高齢者ブロガーたち

過去のコラム

今、高齢者のブロガーが増えています。思えばこれからの高齢者は、現役時代にIT事務やシステムエンジニア・プログラマー、ECサイトを運営してきた人など、パソコンに通じている人たちが歳をとっていくわけですから、興味を伸ばしてホームページやブログを立ち上げることになんの不思議もありません。
いちがいに高齢と言っても、60代と80代では出来ることが違ってきます。
一部の統計によると、定年後の65歳ではガーデニング・映画鑑賞・DIY(日曜大工)などの趣味が上位に上ります。時間の制約から解放されて、癒されたい思いが伝わってきます。
これが75歳以上になってくると、パソコン・インターネット、日帰りを含む旅行、読書、映画鑑賞、音楽鑑賞など自宅で行える内容に変化していきます。思うように身体が動かなくなっていく現実が反映されているようですね。

にほんブログ村をのぞくと沢山の高齢者ブロガーたちが活躍しています。
あけても暮れても認知症の方ばかりを相手にしている私たちですが、ときどきは時代に向き合って歩いている、人生の先輩たちに触れるのも良い刺激になるかもしれません。